おーす!未来の投資家。いや、凍死家!
新型コロナウイルスの流行により、世界マーケットは混乱しております。
ダウ平均は史上最大の下落と思いきや史上最大の上昇。そしてまた大幅下落とメチャクチャです。
急速な世界同時株安になり、一瞬で含み損を抱えてしまった投資家も多い事でしょう。
私もその一人です。
私が定期的に積み立てていたロボアドバイザーWealthNaviとTHEO+docomoにてこの暴落面で運用成績に結構差がありましたので、まとめてみました。
よかったら参考に。
運用スタンス
WealthNavi
積み立て開始日:2018年5月28日
積み立て金額:2.5万円/週(1ヶ月約10万円)
THEO+docomo
積み立て開始日:2018年5月31日
積み立て金額:10万円/月
WealthNaviもTHEO+docomoもほぼ同じタイミングでスタートして10万円/月のペースで積み立てを実施しております。
運用成績比較
WealthNaviの資産評価額
さてさて、ここからが絶賛暴落中のWealthNaviです。
( ^ω^)・・・
-¥226,164(-9.54%)です。
因みに直近の資産の推移は以下の様になっております。
2月22日 | ¥2,600,417 | ¥305,417 | +13.31% | 90週 |
2月29日 | ¥2,341,577 | ¥21,577 | +0.93% | 91週 |
3月7日 | ¥2,325,305 | -¥19,695 | -0.84% | 92週 |
3月14日 | ¥2,143,836 | -¥226,164 | -9.54% | 93週 |
ついこの前までは、+13%もあったのに僅か1週間でほぼ含み益が無くなりました。
金額で言うとこの3週間で50万円ほど無くなってしまいました。
各セクターの内訳は次の通りです。
全体的にマイナスですが、特に日欧株(VEA)と新興国株(VWO)が大きく下げております。
金(GLD)はプラス圏にあり、アセット分散の大切さを改めて感じました。
THEO+docomoの資産評価額
続いてはこちらも絶賛暴落中のTHEO+docomoです。
( ^ω^)・・・
( ^ω^)・・・・・・・
( ;゚Д゚)!!!!!!!!!!!!
-¥477,217(-21.61%)です。
ちょっとまって!下げすぎーーーー!
因みに直近の資産の推移は以下の様になっております。
2月21日 | ¥2,299,526 | ¥192,028 | 7.56% | 89週 |
2月28日 | ¥2,080,334 | -¥27,164 | -1.29% | 90週 |
3月6日 | ¥2,115,765 | -¥92,733 | -4.20% | 91週 |
3月13日 | ¥1,731,281 | -¥477,217 | -21.61% | 92週 |
暴落前は7.56%程あった含み益が僅か3週間で-21%まで落ち込んでしまいました。。。
金額で言うと70万円弱減った訳ですね・・・・
THEO+docomoの各セクター内訳は次の通りです。
グロース株は壊滅状態・・・
インカムも格付けが低いハイイールド債等が大きく下げておりマイナスを膨らませております。
インフレは金が僅かにプラスですが、エネルギー・コモディティが大きく下げておりダメですね。
今回の暴落を受けて
一瞬で資金が溶けていった3週間。
資産運用の恐ろしさを感じました。。。
ですが、ここで引き出しはしません。
これは長期積み立てです。5年後、10年後を見据えての投資です。
長期投資を続けていくと幾度かは経験するものなのです。
私はまだ金額が少ない内に経験が出来たのが良かったと思います。
毎月、決まった金額で無理しない金額(生活費には手を付けません)で積み立てを継続します。
含み損の時にも積み立てて行くというのは精神的にもキツイですが、今、この時期に積み立てたリターンが5年、10年後に帰ってくると信じて積み立てを継続します。
皆さん辛いときですが、今は耐えましょう。
そして将来、笑いましょう。
それでは。