こんにちわ。
さてさて、THEO+docomoの運用成績記録です。
前回記事
2019年2月1日(34週目)の資産評価額
資産評価額 | 損益(円) | 損益(%) | 週目 | |
12月8日 | ¥680,838 | -¥21,732 | -3.09% | 26週 |
12月15日 | ¥781,380 | -¥21,190 | -2.64% | 27週 |
12月21日 | ¥744,172 | -¥58,398 | -7.28% | 28週 |
12月29日 | ¥740,319 | -¥62,251 | -7.76% | 29週 |
1月4日 | ¥718,250 | -¥84,320 | -10.51% | 30週 |
1月11日 | ¥749,836 | -¥52,734 | -6.57% | 31週 |
1月18日 | ¥861,143 | -¥41,427 | -4.59% | 32週 |
1月25日 | ¥865,548 | -¥37,022 | -4.10% | 33週 |
2月1日 | ¥873,789 | -¥28,781 | -3.19% | 34週 |
運用の結果は先週より約0.9%改善しております。
が、プラス圏まではまだまだ遠そうです。。。
運用成績としては、ほぼ同時期に開始したWealthNaviと比較すると、今週もWealthNaviの方が良かったです。
2019年2月1日(34週目)のポートフォリオ
引き続き株式中心の運用としております。
株式の内訳はこんな感じです。
①グロース(株式)
②インカム(債券)
③インフレ(実物資産)
先週よりはマイナスは減っており、
グロースはほぼ赤字
インカムは半分赤字
インフレはほぼ赤字
といった結果です。
今まで、すべて赤字続きであったグロースから、とうとう黒字の項目が出てきました!
その名も、、、
VOT(米国の中型の成長株)
先日のウェルスナビでも米国株式が大きく上昇しました。
恐るべし米国市場、、
まとめ
先週に続き、運用成績は改善してきておりますが、プラス圏はまだ遠く感じます。
運用成績についても今週はWealthNaviに軍配が上がりました。
THEO+docomoの運用方針はこのまま継続し、今は相場の一時的な下落と考え淡々と積み立てていくのみ、、です。
ではでは