こんにちわ。
今回は「テーマ」でえらぶ株式投資FOLIOについて始めてみましたので。
その運用結果を公開です。
今回は目次作ってみました!
いや、大した目次じゃないんだけど。。
ブログ記事を書くのは中学生ぶりくらいなので、徐々に書き方思い出して読みやすく作っていきたいと思います。
FOLIO(フォリオ)とは
ワクワクする投資、はじめよう!-
FOLIOのキャッチコピーです。
株式投資なのですが、一般的な個別銘柄への投資ではなく「テーマ型投資」と言われる、そのテーマに関する会社の株を分散して購入する。といった特徴があります。
一般的な株式投資のような個別銘柄の選定はなかなか初心者には難しい事ですよね。
FOLIOはテーマ毎複数の企業の株を分散して購入する為、業界全体が活性化すれば関連する株価も上がっていきますので、一社毎株価を細かく気にしなくていいんです。
また、1社に集中しない事から、値下がりのリスクも分散し、軽減できるって事ですね。
1テーマは約10万円から購入出来ます。
全部で10テーマまで投資出来ますよ。
FOLIOを始めた理由
株は元々興味はありました。だけど知識は全くのゼロ。
素人は個別銘柄には手を出さない方がいい。。。
株は興味あるけど。。。。大損するのは嫌だし。。。みたいな気持ちでずっといました。
そんな時に、このFOLIOを見つけてテーマ型投資とういうものを知って少しやってみようと思って始めました。
ちなみに同様のサービスとしては、SBI証券のテーマキラーというものがあります。
なぜ、FOLIOにしたかというと単純に洗練されたUIに惹かれたからなんです。
こちらについては色々と語りたいので後日追記します。
運用結果
さてさて肝心の運用結果です。
私の購入したテーマはインダストリアルロボットと中国・四国地方2つです。
どちらもグロース型で購入しました。
今後、産業ロボット業界は発展していく事間違いないと思います。
あと、購入のタイミングで少し株価が下がり気味になっていたので、将来の値上がりもより期待できるのではッッ!!!との思いでポチりました。
中国・四国地方は単純に私が四国生まれでしたので応援のつもりでポチりました。
そして6月8日スタートの6月24日時点の結果がこちら
-9,946(-5.76%
完全に赤字でした・・・・
最初1週間は+1,500円くらいいったのですが、その後順調にに右肩下がりですねー。。
ウェルスナビとテオでのプラス分を完全に持ってかれてしまいました。
テーマ追加はせずに、しばらくはこのまま様子見します。将来の値上がりに期待ですね。
結論
株に興味のある初心者向け
株を始めるきっかけにはいいと思う。